MENU
  • お得な紹介制度
  • 住友林業🌳仕様
    • 床材
    • 設備・仕様・オプション
    • インテリア
      • 家具
      • 照明計画
    • 便利家電
    • 家事ラク
  • 家づくりのお金💰️
    • 住宅ローン
    • 家の維持費
    • 引越し
    • 火災保険・地震保険
  • 愛用品
  • 仕事の依頼はこちらへ
hikoHOME🌳
  • お得な紹介制度
  • 住友林業🌳仕様
    • 床材
    • 設備・仕様・オプション
    • インテリア
      • 家具
      • 照明計画
    • 便利家電
    • 家事ラク
  • 家づくりのお金💰️
    • 住宅ローン
    • 家の維持費
    • 引越し
    • 火災保険・地震保険
  • 愛用品
  • 仕事の依頼はこちらへ
hikoHOME🌳
  • お得な紹介制度
  • 住友林業🌳仕様
    • 床材
    • 設備・仕様・オプション
    • インテリア
      • 家具
      • 照明計画
    • 便利家電
    • 家事ラク
  • 家づくりのお金💰️
    • 住宅ローン
    • 家の維持費
    • 引越し
    • 火災保険・地震保険
  • 愛用品
  • 仕事の依頼はこちらへ
  1. ホーム
  2. 家づくりのお金
  3. 家の維持費
  4. 【住友林業の家】一年間の電気代と売電額を公開!【家計管理】

【住友林業の家】一年間の電気代と売電額を公開!【家計管理】

2025 3/21
家づくりのお金 家の維持費 暮らしの記録
2023年6月6日2025年3月21日

一戸建てにすると電気代は高くなる?オール電化の電気代ってどのくらい?太陽光って実際どう?と思っている方、多いのではないでしょうか?我が家は実際そうでした。

この記事でわかること

  • 住友林業34坪オール電化 4人家族の一年にかかる光熱費
  • 太陽光を採用したメリットデメリット

悩みに悩んだ末、太陽光を4Kg載せたのですが、その費用は約100万円。

元を取るのに
どのくらい時間がかかるのかな?

つけない方がいいのかな…
すごく悩む。

元を取るのに「どのくらい時間がかかるんだろう?」「つけない方がいいのかな…」と悩んでいました!

結果から伝えると、我が家は電気代がかなり安くなったので、売電と差し引いてプラスになった月も。
太陽光設置費用の100万円は、約17年間で元が取れる計算となりました。

では、早速一年間の電気代を紹介していきます!

<<我が家のInstagramも見てみてね!

目次

我が家のスペック

家族構成と過ごし方

家族は、夫婦2人と未就園の子ども(3歳・0歳)一人です。私は基本週5日は仕事、妻は育休中なので子どもと家にいることが多いです。

  • 洗濯機はドラム式洗濯乾燥機を使っていて、1日1回必ず回しています。
  • 食洗機は1日に1度夜回しています。(日によって2回回すこともあります。)
  • 間接照明で過ごすのが好きなので、割と昼過ぎからリビングの電気をつけています。
  • 夏の冷房はエアコンとサーキュレーター。
  • 冬の暖房は、薪ストーブとサーキュレーター。エアコンはほぼ使っていません。

おうちの仕様

HM住友林業
仕様The Forest BF
住居地中間地(東海地区)
坪数34坪
窓アルジオ アルミ樹脂複合サッシ(非防火窓)
床材無垢床
床暖房なし
全館空調なし
太陽光4kW
吹き抜けあり(0.5畳)
断熱仕様省エネ4地域仕様
断熱材グラスウール断熱材・発砲プラスチック系断熱材

一年間の電気代と売電額の推移

では、さっそく我が家のリアルな電気代を紹介していきます!

電気代の推移

まずは、電気代と売電額、実際に払った金額を表にしました。

※一番右の列は、その月に使った空調機器を記載しています。

5月の「実際に払ったお金」を見るとわかるように、赤い文字になっている箇所はプラスになりました。

実際に書き出してみると、こんなに電気代を払っているんだな…と実感します。

我が家はガスを引いておらず、オール電化なので一年でこれだけの光熱費がかかっていたことがわかりました。

次に、数字だけでは推移がわかりにくいため、グラフにしてみました!

電気代の推移

夏に比べて冬は、外と室内の温度差に大きな差があるため電気代が高くなる傾向にあります。
例えば、夏の外気温が35度で室内が27度だと温度差が8度。冬の外気温が5度で室内が22度だと温度差は17度。温度差が大きい分、電力が必要になります。

一月に象印の加湿機を使い始めたので、電気代が跳ね上がっています。電気代が跳ね上がったことに驚いて、洗濯物をストーブ周りに干すなど、節電対策をしました。加湿機の電気使用料恐ろしい…。加湿機2台フル活用しても湿度は20%を切っていたので、気密性の良いお家(24H換気のあるお家)は乾燥気味だと実感しています。
来年は、電気代を抑えられる加湿方法を探したいと思います。

売電額の推移

次に、売電額です。

平均すると、月5,224円を売電額として受け取っているという結果になりました。
初期投資100万円かかりましたが、

・日中の電力が太陽光で賄われていること
・災害時に自家発電で電気を使用できること

を加味すると、元を取るのに17年かかりますが、安心感もあるなと感じました。

おまけ

そして、こちらは太陽光のモニター。

グラフの時期がずれていることと、こちらのモニターは「目安」と記載されていたこともあり、売電額のグラフとは多少異なります。
我が家は南と東の屋根に太陽光を載せているのですが、やはり冬の発電量は少ないです。

【補足】平均的な電気代

CDエナジーダイレクト様のHPを参考にすると、4人家族で月々の平均電気代が13,948円なので、我が家はかなり下回っていると言えます。
これには、住友林業の気密性の高さや我が家のライフスタイル(薪ストーブを採用しているので)が大きく影響されていると思います。

2022年の電気代

参考に2022年の電気代も公開します!

2022年も、5月、6月がプラスになっています。
一年で支払った電気代は、57,583円! 月ごとの平均的電気代にすると、平均4,798円という結果になりました。

まとめ

住友林業3人家族、オール電化のお家の一年間の電気代と売電額についてお伝えしました。

電気代月々4000円台が高いかどうかは人によって様々だと思いますが、hiko家は、月々の電気代にも住み心地にもとても満足しています!

ガス工事をすると30万円ほど初期費用がかかったので、本体価格も下げることができています。また、太陽光発電を採用したことで、初期費用はかかったものの、月々の電気代は安く抑えることができています。太陽光設置の義務化も検討されていることもあり、初期投資と日々の電気代の兼ね合いを考えた上で採用するのがオススメです。

ライフスタイルによって大きく左右されますが、少しでも参考になれば嬉しいです!

住友林業でお得に家づくりをするなら、知っておきたい紹介制度!
気になる方はこの記事を見てみてね。

hikoHOME🌳
値引き以上の最大のメリット教えます。〜住友林業紹介制度〜 | hikoHOME🌳 初めまして、住友林業でお家を建て、今までに80件以上の紹介実績があるhikoです。私が運営する Instagram(@hikohome___)で問い合わせが多い住友林業の紹介制度について…
家づくりのお金 家の維持費 暮らしの記録
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次